こんにちわ。ArchiveSchool講師の林田です。
今日は当スクールの「教室」部分のご紹介をしたいと思います。なのに何?このタイトルって感じですよね。
それには理由があります。
色々調べまくったらこんな記事見つけた
当スクールの教室は吹抜けの空間が特徴です。
どんな利点があるかというといろんな本、例えば
SUMAIや
[amazonjs asin=”B01N5CGHPJ” locale=”JP” title=”住まいの設計2017年3・4月号”]
SUUMOや
[amazonjs asin=”B01N6B4FMV” locale=”JP” title=”SUUMO注文住宅 東京で建てる 2017年春夏号”]
を調べたり、もちろんネットの情報も調べたりしていた時に
こんなエントリーが
「吹抜けは開放感をもたらすだけでなく、上下の空間に光や声を届けることで五感を刺激し、家族をゆるやかにつなげる」(静岡大学名誉教授 外山知徳)
(引用元:【SUUMO】子供がすくすく育つ間取りアイディア27 コミュニケーション|注文住宅お役立ち記事)
少し気になって「静岡大学名誉教授 外山知徳」さんの記事を調べてみると
外山知徳氏インタビュー | 先読み設計 | EL・SOLANA(エルソラーナ)心地いい家族のくらしが始まる。 | パナホーム
▲パナホーム公式サイトスクリーンショットより
パナホームさんの記事にも掲載されていました。「住居学」を講じられている大学教授さんみたいですね。
住居学の外山知徳静岡大学名誉教授曰く「吹き抜け」にはこんな利点がある
外山教授のエントリーが気になって図書館で本を色々読んでみたんですが
[amazonjs asin=”4582544290″ locale=”JP” title=”家族の絆をつくる家―失敗しない住まいづくりのための30講”]
▲外山教授のオススメ本です
吹抜けには
- 上下の空間に光や声を届けることで五感を刺激する
- 隔てのない家族関係を築きやすい
という利点があるみたいですね。うちのスクールも大人向け講座を継続していますが「そういえばみんな和気あいあいしてる!」と思って納得してしまいました。(←生徒さんと私は家族じゃないんですけどね。)
そんな理由でArchiveSchoolの教室は吹抜け空間を採用しています
このスタジオの吹抜けの広い空間を教室として採用しています。
皆さんの子どもさんも当スクールのキッズプログラミング講座で
五感を刺激してみませんか?